年末になると忘年会、年が明けると新年会・・・・
年末年始にかけて体重が増えてしまう方はおそらく多いでしょう。
どうしても高カロリーな食べ物を食べる機会が増えてしまいますし、運動する機会も減ってしまいますからね。
女性の悩みで多い「冬太り」について書きました。
冬が痩せやすい!?
冬は寒いのでついつい家でゴロゴロしてしまいます。
どちらかと言えば、夏よりも太りやすい季節というイメージですが、
実は冬の方が痩せやすい時期なのです!!
そのわけは・・・・
人は常に37℃の体温を保とうとするのです。
夏場だと、気温自体が30度以上ありますので体温をあげるためにエネルギーはさほど使いません。
しかし、冬場は寒いときは0℃の時もあります。
0℃から37度まで上げるのに体は相当なエネルギーが必要になるのです。
熱を上げるために代謝が上がり、消費カロリーも増えますから痩せやすくなるのです。
冬太りになる原因
ではどうして、冬は痩せやすいはずなのに太る人が多いのでしょう。
原因
・食べ過ぎや飲みすぎ
・運動不足
・厚着

食べ過ぎや飲みすぎ
冒頭でも言いましたが、年末年始はどうしても飲んだり食べたりする機会が増えます。
しかも、秋ごろから冬にかけてはおいしい食べ物が増えていく時期でもあります。
年末年始に入ると仕事や学校も休みになる方が多いので、ゆっくりと過ごす機会が多くなるのも太る要因の一つです。
運動不足
食べる量>運動の量だと太るのも当然ですよね。
どうしても冬は寒くて外に出るのが億劫になりがちです。
そのため、運動する機会が減ってしまい太りやすくなるのです。
厚着
寒さをしのぐために靴下を多めに履いたり、下着やインナーを重ね着したりと厚着になりやすいですよね。
私も極度の寒がりなので、かなり着込みます。
しかし先ほどもお話しした通り、人は37℃に保とうとします。
厚着していると体温が高めになりますので、体温を上げようとするエネルギがー使われにくくなるのです。
そのため、太りやすい状態になってしまうのです。
冬太り対策
冬は一年の最後だから楽しく過ごしたいです。
けれども、欲望だけを満たしていては年明けから後悔する事にもなりかねません。
そこで、冬太りの予防をしておきましょう。
予防と言っても単純なものです。
①食べ過ぎ・飲みすぎをたまにはセーブする
太る大きな要因の一つ、食べ過ぎや飲みすぎは時にはセーブしましょう。
飲み会の場だったらヘルシーなものを意識して食べたり、飲み会翌日は低カロリーで過ごすなど、
食べ物や飲み物のカロリーを意識しながら過ごせると良いですね。
②運動
寒いから気持ちが乗らないかもしれませんが、ウォーキングでも結構です。
運動することで消費カロリーを増やしましょう。
③入浴をする
人は体温が1度上昇すると代謝が12%上がります。
入浴することで体温を上げ代謝を良くしましょう。
また、汗が出ないと老廃物を外に出せずに身体に毒素が溜まりやすくなるので、汗をかいて発汗作用を高めましょう。
まとめ
冬は痩せやすい時期とは言え、どうしても食べ過ぎ・運動不足になりがちです。
冬が終われば春がやってきて、服装も薄いものになっていきます。
後悔しない様に、楽しい冬の過ごし方が出来ると良いですね。
ゆみ